MENU

保育園の入園前に練習して身につけたい生活リズム!子供とママの心の準備や過ごし方としておくことをご紹介!やることについても♪

当ページのリンクには広告が含まれています。
保育園 入園前 生活リズム

保育園に入園が決まった子は、通い始めるのが楽しみですね。

親としてほっとする反面、気になることもありませんか?

保育園に通うとなると、通園に適した生活リズムが必要になります。

子どもの思うままの生活リズムになっている場合には、入園前に整えておくのがいいでしょう。

今回は、保育園の入園前に生活リズムを整え、充実した保育園生活を送るためのヒントをご紹介しましょう。

この記事では、

・保育園の入園前に整えたい生活リズム
・保育園入園前の心の準備!子供とママのおすすめの過ごし方
・保育園の入園前にやっておくといい5つのこと

などについて詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

保育園入園前に練習して整えたい5つの生活リズム!親子で取り組もう♪

保育園の入園前に身につけておきたい生活リズムには、具体的にどのようなものがあるのでしょう?

早く寝る

保育園に通うことになれば、朝何時までに登園するかという決まりが出来ます。

入園前は子どもや親の都合で適当だった起床時間も、保育園に合わせなければなりません。

早く寝るというのは、簡単なようで難しいことだったりします。

たとえば、夜8時に布団に入ることにしたなら、お昼寝の時間も逆算して決めなければなりません。

保育園入園を控えた子どもがいる我が家を例に、タイムスケジュールを見てみましょう。

長男を保育園に送って行くため、次男も長男と同じ生活リズムで過ごしています。

遅くとも20時半には布団に入るので、昼寝は15時までと決めています。

それ以上寝かせてしまうと、夜寝なくなってしまうからです。

15時まで寝かせたいと思うので、13時には昼寝を開始します。

このように、早寝させるためには、前もって昼寝の時間を計算する必要もあるのです。

どうしても長く昼寝させる場合には、昼寝後にしっかり体を動かすようにしましょう。

昼寝が多少長引いても、疲れていれば寝てくれる可能性が高いです。

早起き

登園時間が決まっていることを考えると、保育園入園前に早起きする生活リズムは整えておいた方がいいでしょう。

そもそも早く寝るのは、早く起きるためでもありますね。

我が家の場合、私は6時に起き、子どもは6時半には起こします。

保育園に通う子どもはまだまだ準備も遅いので、早過ぎるということはまったくありません。

特に起きてから活動するまでに時間がかかるタイプの子は、考えているよりも早めに起こすのがいいでしょう。

子どもが遅くまで寝ていてくれると、親としてはやりやすい部分もあります。

私もそうだった時期がありましたが、保育園に通うとなると、見直したい生活リズムと言えるでしょう。

朝ごはんを食べる

保育園に入園予定のお子さんは、毎日ちゃんと朝ご飯を食べていますか?

朝ごはんを食べる習慣がついていないのなら、入園を機に生活リズムの中に組み込みましょう。

朝ごはんをしっかり食べないと、頭も体も上手く働きません。

小食な子には手を焼きますが、食べられるものを少しずつからでも食べさせるようにしたいですね。

歯磨きをする

当然と言えば当然の習慣にはなるのですが、入園前の生活リズムの中に組み込みたいのが歯磨きです。

朝ごはんを食べたらまず歯磨きをし、登園まで時間があるならそれから好きなことをするというリズムにしたいですね。

トイレをすます

これは、何歳で保育園に入るかによっても変わってきます。

うちの長男は年中からだったので、自分でトイレ出来ることがマストだと考えトイトレに励みました。

保育園の入園説明会でも、保育園で元気に過ごせるよう、家で大便を出しておくのが望ましいとのことでした。

いつ出るのかは人それぞれですが、登園前に家で出るリズムを作ることが出来ればいいですね。

子どもは食事の後に催すことが多いので、朝食から出掛けるまでに時間があるといいでしょう。

そこに余裕を持たせるためには、早起きも重要になってくるのです。

以上、保育園の入園前には身につけておきたい生活リズムを5つご紹介しました。

どの生活リズムも、やろうと思ってすぐに身につくものではありません。

時間があるなら、入園前に余裕を持って整えていきたいですね。

入園前に出来なくても、入園後に生活リズムが出来上がる場合もあります。

親子で生活リズムの改善に取り組むのは素晴らしいですが、ストレスにならない程度に頑張りましょう。

子供とママの心の準備!保育園入園前の過ごし方はどうする!?

保育園 心の準備

子どもの保育園入園が決まったら、子どもとどう過ごすのがいいでしょう?

特に、初めて子供を保育園に通わせるママは、ママ自身の心の準備も必要になりますね。

こちらでは、保育園入園前の過ごし方のヒントを見ていきましょう。

ママと別れた過ごし方

保育園に入園するとなると、1日の大半を保護者と離れて過ごすことになります。

それまでママとべったりだった子も、同い年の子どもや先生たちと過ごすことになります。

子どもにとってそんな状況は、慣れるまで辛いものです。

少しでも早く保育園に慣れるよう、入園前からママと離れて過ごす機会を増やすのもおすすめです。

保育園が行う「慣らし保育」や、託児付きのイベントに参加したりと、家の人以外と過ごす時間を増やすといいでしょう。

親と子が離れて過ごすことは、子どもだけでなく親にとっても重要です。

最初のうちは保育園に慣れずに、泣いて嫌がる子も多いです。

そんな様子を見ていると、親の都合で保育園に預けてもいいのかと考えてしまう人もいるでしょう。

ママがそんな罪悪感に苛まれないためにも、親と子が離れる時間を持っておくのは無駄ではありません。

保育園は、子どもにとって実りのある体験を出来る場所です。

そして子どもと離れるからこそ、子どものことを余計に大切に思えることにも繋がるのです。

ママとじっくり向き合う過ごし方

親子で離れて過ごすのをおすすめする一方で、親子でじっくりと向き合う過ごし方も捨てがたくはあります。

保育園に入園してしまうからこそ、入園前の今、密な時間を過ごすのです。

保育園に入園すれば、子どもはいずれその生活に慣れます。

その準備として親子で離れる過ごし方をするとしても、子どものストレスになるほど取り組む必要はありません。

ママと離れることに慣れさせるより、離れていてもママが自分のことを考えてくれているという実感も大切です。

そのためには、一緒の時間を過ごし、いろいろな話をするといいでしょう。

ママが自分を好きでいてくれると子どもが分かっていれば、新しい環境での不安も和らぐはずです。

保育園入園前に取り組みたいしておくこととやることをご紹介!

保育園 入園前 やること

保育園の入園前は、やることやしておくことが意外にたくさんありますね。

私の経験も踏まえて、保育園の入園前にやっておくといいだろうことを5つ挙げてみました。

先輩ママに話を聞く

保育園は、保護者が仕事を持っていることが前提になります。

子どもが保育園に入園するのに合わせ、職場復帰するママも多いでしょう。

初めての保育園では、親もまるで勝手が分かりません。

知り合いに先輩ママがいるなら、保育園入園後の生活についてリサーチしておくといいでしょう。

子どもが病気なった時に頼れるサービスなど、確認しておくと安心です。

不明な点がクリアになっていると、ママも余計な不安を抱えずに済みます。

家族内で役割を分担する

子どもが保育園に入園することで、家族の状況も少なからず変化します。

保育園の入園前に、入園後の役割分担について話をしておくのがいいでしょう。

ママが迎えに行けない時はどうするのか、子どもが病気で休む時はどうするのかなど、具体的に決めておくと理想的です。

話し合った通りにいかなくても、話をしておくのとしていないのとでは、生活の回り方が違ってくるはずです。

通園方法の確認

どのように通園するのかも、保育園の入園前にやっておくことリストに加えておきましょう。

徒歩や自転車の場合はほとんど問題なしですが、車の場合は駐車場の確認が必要です。

小さな保育園だと、駐車場が少ない場合もあります。

近隣に勝手に停めてしまうと、トラブルにならないとも限りません。

車で来るなら特に、その通園方法で問題がないのかを確認しておきましょう。

受けられる健診や予防接種は受けておく

保育園の入園前に、受けられる健診や予防接種は受けておくのがいいでしょう。

入園後は、親子共に時間が取りにくくなってしまいます。

仕事や保育園を早上がりしなくても済むように、受けられるならさっさと受けてしまうのがおすすめです。

保育園に通い出すと、もらってくる病気も多くなります。

それを防ぐ意味でも、予防接種は早めがいいかと思われます。

計画的に持ち物を準備する

保育園入園前の時間がある時にこそ、保育園で必要な持ち物についてじっくり考えましょう。

たとえば、子どもが保育園に着て行く服です。

給食やお弁当で汚すことを考え、シミが出来ても目立たないような色を用意するといいでしょう。

また、あらゆることで服を汚すので、着替えは大めに用意しておくことです。

保育園の持ち物にはすべて、名前の記入が求められます。

これが意外と面倒な仕事で…。

手間を省きたいママは、油性インクで押せるネームスタンプを購入しています。

小さい子だとオムツにも名前の記入が必要ですが、スタンプなら押すだけでOK!

保育園に入ってから分かることも多いですが、計画的に持ち物の準備をしておくに越したことはないのです。

手提げバッグや給食関係のアイテムに関しては、入園説明会後に準備しましょう。

こういう風にしてくださいという、指定がある場合もあります。

まとめ

2年前に保育園に入園した長男が無事卒園し、入れ替わりで次男が入園することになっています。

次男は長男の送迎に連れて行く関係で、長男とほぼ同じ生活リズムで過ごしてきました。

とはいえ、まだまだ不十分です。

次男自身のために、生活リズムを整えないといけないと感じています。

子どもが初めて保育園に入る人は、ちゃんとやっていけるかなと不安な気持ちでいっぱいですね。

早寝早起きの習慣は大切ですが、すぐには身についてくれない生活リズムでもありますね。

なるべく入園前にリズムを整えるのが望ましいですが、入園したからこそ身につくものでもあります。

夜寝るのが遅過ぎるなどの生活リズムでない限りは、そんなに神経質になる必要はないでしょう。

入園前にちょっと練習しておこうかぐらいに捉えておくと、親子共にストレスがなくていいかと思います。

新しい環境の中には、楽しいこともたくさんあります。

ちょこっと生活リズムを整えたら、まずは保育園の入園を楽しみに出来るといいですね。

目次