天ぷら粉代用は片栗粉でOK?違いや特徴とお好み焼き粉・たこ焼き粉・米粉についても

天ぷら粉代用 片栗粉

天ぷら粉が手元になくても大丈夫!

実は、片栗粉を使えば、サクサクとした美味しい天ぷらが作れるんです。

この方法で作ると、普段の天ぷらとは異なる独特の食感が楽しめますよ。

「片栗粉で天ぷらを作るなんて、どうやるの?」と思う方もいるでしょう。

そんな方のために、片栗粉を使った天ぷらの作り方と、その特別な仕上がりについて詳しくご紹介します。

\楽天スーパーセール開催中♪/
目次

天ぷら粉代用は片栗粉でOK!

天ぷら粉は便利で美味しい天ぷらが簡単に作れますが、急に天ぷらが食べたくなった時には、手元にないこともありますよね。

そんな時、薄力粉で代用することもありますが、片栗粉でも同様に美味しい天ぷらを作ることができます。

片栗粉を使った天ぷらは、特にサクサクとした食感が魅力ですが、そのためには食材の下処理や揚げ方がポイントになります。

それでは、片栗粉を使った天ぷらの作り方を見てみましょう。

片栗粉の衣は揚げる直前に作る

片栗粉は重みがあるため、作って時間が経つと沈んでしまうことがあります。

そのため、食材を揚げる直前に冷水で衣を作ると、サクッと仕上がります。

食材の水分をしっかり拭き取る

食材に水分が残っていると、揚げた時に衣が水っぽくなり、サクサク感が損なわれます。

また、水分は油はねの原因にもなるので、キッチンペーパーでしっかりと拭き取ることが大切です。

少量ずつ、温度を調整しながら揚げる

一度に多くの食材を揚げると、また温度が高すぎると、油の温度が急に下がり、衣が柔らかくなってしまいます。

揚げ始めは低温の食材から始め、徐々に温度を調整しながら揚げるのが良いでしょう。

油の温度は、食材によって異なります。

例えば、以下のように調節します。

  • 低温(150~160℃):根菜類や硬い野菜など
  • 中温(170~180℃):その他の野菜やかき揚げなど
  • 高温(180~190℃):魚介類や短時間で揚げる食材向け

揚げ上がりを判断する

食材を油に入れた直後は、泡立ちが大きく、音も大きめです。

揚げ進むにつれて泡は小さくなり、音もピチピチとしたりチリチリとしたりと変化します。

また、食材が軽くなるのも揚げ上がりの目安です。

このような感覚は、実際に天ぷらを作る経験を積むことで養われます。

余分な油をしっかりと切る

天ぷらを揚げた後は、余計な油をしっかりと取り除くことが重要です。

クッキングペーパーに置いて油を吸わせると、サクサク感が保たれます。

もしクッキングペーパーがなければ、網の上に置くのも良い方法です。

見た目にも工夫を凝らした盛り付け

天ぷらの美味しさは食感だけではなく、見た目にも左右されます。

少し工夫を凝らした盛り付けで、より美味しそうに見せることができます。

立体的な盛り付けで、食卓を華やかに演出しましょう。

天ぷら粉と片栗粉の違いと特徴

天ぷら粉 片栗粉 違い

天ぷら粉と片栗粉の違い、そして片栗粉で作った天ぷらの食感について、それぞれの特徴を簡潔に紹介します。

天ぷら粉と片栗粉の違い

天ぷら粉は、薄力粉にデンプンやベーキングパウダーを混ぜ合わせた調整粉で、手軽に美味しい天ぷらが作れるようになっています。

成分には小麦粉、デンプン、卵黄粉、卵白粉、ベーキングパウダー、着色料(ビタミンB2)などが含まれています。

一方、片栗粉は元々はカタクリの根から作られるデンプン粉ですが、現在は主に馬鈴薯デンプンを使用しています。

天ぷら粉のような調整粉ではないため、天ぷらを作る際の特性が異なります。

天ぷら粉と片栗粉を使った天ぷらの違い

天ぷら粉を使えば水を加えるだけで、サクサクの美味しい天ぷらが簡単に作れますが、片栗粉を使った天ぷらは、天ぷら粉を使ったものよりサクサク感が少し劣ります。

片栗粉をそのまま使うと、竜田揚げのような食感になり、一般的な天ぷらとは違った味わいが楽しめます。

他の粉、例えば薄力粉や米粉と混ぜると、サクサク感が長持ちし、お弁当などにも適しています。

小麦粉は油を吸収しやすいため、片栗粉を使った天ぷらは小麦粉を使ったものに比べてカロリーが低くなる傾向があります。

天ぷら粉代用はお好み焼き粉・たこ焼き粉・米粉・コーンスターチでもOK!

天ぷら粉代用 お好み焼き粉

家庭でよく使われるお好み焼き粉、たこ焼き粉、米粉、コーンスターチを天ぷら粉の代替品として考えると、それぞれに特徴があります。

ここでは、それぞれの粉の特性と天ぷら粉との違い、揚げる際のポイントについて解説します。

お好み焼き粉での代用

お好み焼き粉は天ぷら粉と同じく小麦粉がベースですが、砂糖や食塩、かつおぶし粉末などが加えられており、卵と水を混ぜるだけで美味しいお好み焼きが作れます。

甘味料や出汁粉末が含まれているため、揚げる際には色が濃くなりやすく、焦げることもある点に注意が必要です。

たこ焼き粉の特徴と天ぷらへの応用

たこ焼き粉は基本的に小麦粉をベースにしており、水と卵を加えるだけで美味しいたこ焼きが作れます。

しかし、天ぷら粉とは異なり、たこ焼き粉には糖類や出汁粉末が含まれているため、これを天ぷらの衣に使うと、揚げた時に色が濃くなりやすく、焦げるリスクが高まります。

米粉の活用と天ぷらへの適用

米粉は精米した米を原料とし、特に1番米粉のような細かい粒子のものが天ぷら作りに適しています。

天ぷら粉と異なり、米粉はうるち米を使用し、グルテンフリーです。

これにより、粘りが少なく、サクサクとした食感が特徴で、冷めてもおいしくいただけます。

また、小麦粉に比べて油を吸収しにくいため、ヘルシーな天ぷらに仕上がります。

天ぷらを作る際に米粉を使うと、具材との絡みが良く、カリッとした仕上がりになりますが、米粉は重みがあり、水に溶かすと底に沈みやすいため、使用直前の準備が推奨されます。

コーンスターチでの代用法

コーンスターチは、軽くてサラサラとした質感の粉で、料理のとろみ付けや天ぷらの衣、菓子作りに利用されます。

天ぷら粉と異なり、コーンスターチはとうもろこしのデンプンを原料としています。

天ぷらの衣にコーンスターチを使用すると、サクサクよりもカリカリとした食感が得られますが、小麦粉と組み合わせることで、よりサクッとした食感を得ることができます。

天ぷら粉代用は片栗粉でOK?まとめ

天ぷら粉がないときの片栗粉を使った天ぷらの作り方とそのポイントをご紹介しました。

天ぷらは、具材の下準備や揚げ方によっても味わいが変わりますので、片栗粉を使ったレシピに挑戦してみるのも良いでしょう。

片栗粉だけで作る衣や、水で溶いた衣を使った場合、それぞれ異なる食感の天ぷらを楽しめます。

ぜひこの機会に、片栗粉を使った天ぷらの風味を試してみてください。

目次